◆赤外線レーザー治療 ◆漢方薬 ◆鍼灸治療 について書きましたが、効果は人により違うようですから、試してみたいと思ったら、ご自身でご判断下さい。
同じ病気を持っていても幸いなことに痛みのない人もいますが、
私には発症当初から痺れにより腰から太股にかけての痛みの他に会陰部通と言うのが一日中あります。
なかなか説明のしづらい痛みで、尾骨から恥骨にかけての骨盤底筋の位置に大きな石を挟んで座っているような感じです。その他常時お尻から腰にかけてヒリヒリしたいたみがあります。(岩の上にじかに座っているような痛みです。)病院で頂いている神経障害性疼痛(何らかの原因により神経が障害されて起こる痛み)の為の薬では効果が無い部分なのかもしれません。
以前からペインクリニックに行ってみようか?それとも整体?と考えてはいましたが、ネット検索で痛み・しびれ専科と言う治療院のホームページを見つけ問い合わせしてみました。
【2023.7.5】返信メールからの抜粋です
脊髄梗塞の麻痺としびれでとても大変なことと存じます。
遠絡療法が症状緩和のお役に立つことができれば嬉しく思います。
原因のはっきりしない会陰部の痛みにお悩みの方は少なくありませんが、脊髄梗塞と合併されている方は少ないと思います。当院でも脳梗塞や脳幹梗塞と合併している方はいらっしゃいましたが、脊髄梗塞と合併している方は初めてです。
実際に脳卒中の後遺症で麻痺している部位に耐え難い痛みやしびれが出てしまう症状があります。そのような後遺症は脳の神経回路に問題が生じて感じる痛みと考えられています。川尻様の痛みもそれと類似した中枢神経性(脳・脊髄)の痛みであると考えられます。
中枢神経性の痛みに対して、遠絡療法では脳や脊髄に対応するツボ(主に顔やのど、腹部、手足にあります)を使って神経の働きを整えて痛みを落ち着かせていきます。副作用などの心配がいらない治療法ですので、選択肢のひとつとして検討する意味のある方法だと思います。
中枢性の会陰部痛の改善については、個人差が大きく実際に試してみないとわからないのが正直なところです。多くの場合で違和感や感覚麻痺は残ってしまいますが、程度の差はあるものの痛みは緩和する方は比較的多いと思います。一方であまり変化が出ないこともありますので、一概に言うのはなかなか難しいです。
なかなかはっきりお答えできず申し訳ありません。
ご不明な点がございましたらいつでも連絡ください。
痛みが少しでも早く改善していくことを願っております。
------------◆ーーーーーーーーーーーーーーー◆ーーーーーーーーーーーーーーー◆ーーーーーー
なお、脳や脊髄を直接治すというよりは、脳や脊髄に対応する東洋医学的な循環状態を整えることによって、神経が正常に働きやすい状態にしていくイメージです。痛みやしびれ以外のさまざまな不調も合わせて対応いたします。
いらっしゃった際には状態を伺いながらしっかりと進めてまいります。
もしよろしければご検討いただければと思います。
いままで電動車椅子で単身で来院されたのは片麻痺か痛みによる両下肢荷重不能の方くらいでしたが、治療院までの経路はとりあえずは大丈夫だと思います。施術台は一番低くしておきますが、もし移乗できない場合は車椅子のままで施術も可能です。川尻様がいらした際にその他の問題も生じるかもしれませんが、状況に応じてできる限り対応させていただければと思います。
【2023.7.8】
浅草橋の治療室へは電車で一本で行けましたが、ちょっと迷って予約の3分前に到着しました。
治療を終わって帰る人が次の予約を取っていたので、この人には効果があったようです。
症状の説明や治療内容の説明などしてもらって、施術台に移乗しました。
・赤外線を両耳に当てる事20分位・・・ジンワリ温かく気持ちのいいものでした。
・背面の脊柱に沿ってある経絡ケイラク( 「経」は動脈、「絡」は静脈の意) 東洋医学で、鍼灸、手技系の基本であるつぼ(経穴)とつぼを結びつらねるすじ道。 )に沿って、仰向けになった腹面のツボにハリの代わりにレーザーを当てるという治療でした。
顏の鼻の下と唇の下にあるツボ、あごの下のツボなどにもレーザーを当てます。
・両手の平と足裏、スネなど手と5㎜程の太さの棒を使ってツボを押していきます。
1時間弱でしたが、リラックスして最後は眠りそうになっていました。
動く方の左足が神経に反応して激しくけいれんをしていました。
治療中は痛みが少し軽くなっているような気がしましたが、電動車椅子に乗り換える頃には、元の痛さが復活していました。
1回で効果が出るようなら何年も苦しむ必要はないのでしょうが、それほど簡単ではありません。
とりあえず今後どうするか様子をみる事にして治療費を払って帰りました。
《初診料3000円+治療費8000円》
手のツボを刺激したら良いという事と、梗塞した部分Th10~11おへその上あたりを湯たんぽなどで温めるのも効果があるかもしれないと教えていただいたので実行しようと思います。
また「今の痛みが今後もずっと同じように続くことはないですよ」と言って貰えたのは、希望が持てました。
【8月9日2回目】
一度目の効果がどうだったかというと、変化はありませんでした。ただ、自分の中で一度で決めるのも、どうなのだろうという思いがあって、役一か月後になりますが予約をしました。
前回より耳に赤外線をあてる時間も40分近くだったような気がしますし、一時間と伺っていたより、丁寧に時間をかけて施術して頂いたと思います。顔の中心部とおへその上下へのレーザーとツボの刺激を両手両足を繰り返しして頂きました。確かにその間は気持ちよくリラックスできて、目をつぶっていると落ち着いた気分になれました。次回の予約をすべきか迷いましたが、必要な時はネットで予約をすることにして帰りました。
先生はとても穏やかで良い方でした。もし気になるようなら、お問合せ下さいね。
《治療費8,000円》
結局のところ私の場合は、麻痺による神経の痛みに対して、特段の効果が認められず、2回の施術で終了するという決断に至りました。人によっては長く続けられる方もいるので、その方には効果があるのだと思います。
2024.5.14~2024.11.19(4年5ヶ月から5か月間) ・・・脚にツッパリ感を感じ、主治医に相談し
ツムラ68芍薬甘草湯を試した結果、改善が見られたので5ヶ月で止めた。
2025.2.16~2025.3.24(5年2ヶ月から1ヶ月)・・・お仲間同士の会話の中で痺れに効果があったと聞いたツムラ107牛車腎気丸を試してみたが、かえって痺れの強い日が増えた気がして停止した。私には効果が見られなかったのか長く続けるべきか思案するも、飲む気にならず止めた。
【2025.3.19】初回費用7,000円+消費税700円
・脊髄梗塞を発症した時期・部位と今までの経緯を簡単にお話し、主に両下肢の痺れ、腿裏と腰の痛み、温痛覚のない膝から下の血行不良による冷えを改善したいと伝えました。
最初から欲張らず1クールを6回とし、週一回のペースで軽い方から順に強めにしていくとのこと
・車椅子から施術台に移乗しうつ伏せになりました。
首元・背中・腰・ふくらはぎに0.16㎜の鍼4㎝の半分くらいを刺していき、遠赤外線をあて10分位
なぜか腕の裏が温かくなってきたので不思議に思っていたら、電気マットが敷いてあった。笑
・仰向けになり腕と膝下に鍼を刺し、遠赤外線をあてて10分位
・同様に腕と膝下に灸をはり、鍼を抜きました。
初めての鍼灸でしたが、痛くもなく、身体を温めたので、心地いい気分でした。
訪問マッサージ同様に訪問鍼灸ができるなら保険適用なので継続して利用することも考慮したらとのこと、まずは残り5回の予約を入れて帰る。約1時間近く丁寧に対応してもらいました。
【2025.3.26】2回目5,000円+消費税500円
・うつ伏せの状態で前回より少し太めだという鍼を襟足から肩、背中から腰、膝裏から足首まで20本刺し、遠赤外線をあて25分以上 (胸から腹部にかけては前回同様電気マットを敷いて)
・仰向けになり、膝裏に枕を入れた状態で足首からふくらはぎ、肩から頭長部にかけて20本くらい鍼を刺し、遠赤外線をあて15分程
・鍼を抜きながらお灸を貼って5分以上
・最後に方に小さな球の付いたシールを貼ってくれて終了でした。
正確な時間は分かりませんが、1時間以上はかけてくれたと思います。リラックスできました。
【2024.4.3】3回目5,000円+消費税500円
・前回から今回迄の間に痺れと痛みの強い日があり、トラマールを追加で飲みました。
・今回から電気治療も入れて行くとのことで、前回同様うつ伏せの状態で首筋・方・背中・お尻上部・膝裏と20本の鍼を打ち、背骨の両側とお尻上部の針に弱めの電流を流すとピクピクと感じました。早い周期に変え、トントントンと脈打つように15分位してタイマーは切れたようですが、さらに10分後位に鍼を抜き、お灸をして下さいました。
・仰向けになり、肩・お腹・スネ・ふくらはぎ・足首に鍼をして、ひざ下の方向に遠赤外線をあて、10分くらいしたら、お灸をお腹と膝下に。
・手首の脈をみて、手のひらから肘の方に10㎝位の範囲で何度かさすり、胃もたれはしていませんか?と聞かれ、いいえと答えました。胃の上部が経絡(ツボとツボえお結ぶ筋道)によると荒れているようだとのこと。昔はレントゲンとかCTが無かったので、身体に現れる反応で治療をしたのだと教えてもらいました。ふ~ん、すごいなぁと感心しながら聞いていました。
・左と右の膝を持ち上げ足先を右左と回して可動域を見ているようでした。
座った状態で方に前回と同じシールを貼ってもらって終了しました。1時間ちょっとでした。
【2025.4.9】4回目5,000円+消費税500円
・先週からの一週間は、追加の薬を飲まなくてもすみましたが、まだ痛みについては変化はかんじられませんでした。
・今日もうつ伏せの状態で肩から背中、腿裏、膝裏、足首への20本の鍼を打ち、腰の両側と腿裏の両側に電気を流しました。腿裏の鍼に通電しているのに両足共に足の裏まで響きました。
・10分か15分のタイマーが切れてもそのまま待ちました。
・針を抜きながらお灸をし、しばらく置いて鍼を抜き、仰向けになります。
・こめかみ、両首元、腕、ふくらはぎ、足と針を打ち、遠赤外線をあて待ちます。
・座ってみて「どうですか?」と問われると、来院した時はごつごつした岩の座布団に座っているようだと言っていたのが、「お肉の布団に座っているようです」と答えました。
「電気を当てるといいみたいだから、また元に戻るけど、繰り返すうちに変わって来るでしょう」と言われ、そうなれば本当に良いなと思いました。
【2025.4.17】5回目5,000円+消費税500円
・昨日はやはり追加の痛み止めを飲んでしのぎました。
・状況をお話したことでうつ伏せになった状態で鍼を打つ際、腰の両側と膝裏、足の裏に刺し、通電しましたが、動かない方の足は反応が鈍く少し強めにしてもらいました。
・10分のタイマーの後さらに10分以上おき、鍼を抜いた所にお灸をしましたが、1、2分で取るようです。
・仰向けになってこめかみ、頭頂、腰、手の甲、足首、ふくらはぎ辺りに鍼を打ち遠赤外線をあて15分位して終了。様子を聞いて、リハビリ、マッサージ、鍼と繰り返す方が効果的だけど、神経の痛みはなかなか難しく、わずかずつしか改善しないので、成果が分かりにくいとのお話。
・腰の両側に2ヶ所筒置き鍼をしてもらいました。
【2024.4.23】6回目5,000円+消費税500円
・今日はお灸と置き針はなく、うつ伏せで鍼を打ち、腰とももの両側に電気を通しました。
・次に仰向けになり、背面とは違う場所に鍼を打ち、遠赤外線を当てました。
・今日は最終日でしたが、6回の施術を受けた後に判断することにしていたので話をしました。
先生も脳梗塞や脊髄梗塞も同じだと思うが、年単位の施術が必要になるので、金額的に負担が大きい為、訪問の鍼治療が意見書をもらえばマッサージと同じように医療保険で受けられることから、その方法で考えた方が良いかもしれないとのこと。
鍼の効果は止めてから分かるらしいが、それは処方される痛み止めも同じなので分かる気がする。
・結果として慢性期にも入っているし、神経系の痛みは即効性のある治療は無いと分かっているので、今後は医療保険で受けられる鍼治療をするか考えることにする。