マユミさんの場合(発症から現在まで)
<脊髄梗塞・2024.12.13発症(発症時45歳)・1979年生まれ>

【発症時の様子】

その日、夜勤明けて帰宅し夕方少し仮眠し、いつものように家事を済ませソファーで座りテレビを見ていると突然、腰から両足の爪先にかけゾワーッとし、なんか痺れている?というような感覚でまともに歩けず、主人にベッドまでおんぶしてもらい就寝。
朝方 寝返りもできず歩けず胸から下が麻痺している?

ヘルニアだと思い込みMRIのある整形外科受診しそこで脊髄梗塞を疑われ大きな病院に紹介してもらう。

ここで 救急車を呼ぶと言われたが断り主人の運転で病院に。
既にこの時点で排尿感覚もなくおもらしをするが大した事ないと笑っていました。私の場合 痛みもなくなんかおかしい?感覚鈍い?痺れている?って感じでした。
 
【入院期間と治療・リハビリ】
 
令和6年12月14日から令和7年1月15日まで入院。
治療 ステロイド2クール
リハビリ 歩行器を使い立位、歩く、階段など。基本動作のリハビリ。
 
【退院時の状況】
 
退院時、杖歩行。車の運転可能
 
 
【現在の生活】
 
令和7年6月4日 突然歩行困難になり、2度目の入院。MRI結果、再発なし。感覚障害悪化による歩行困難と説明あり。
この時点で仕事復帰は無理と言われ退職する方向に。
(介護職)退院時 病棟内は歩行できていたが、退院後 すぐに感覚障害悪化し歩行困難となる。
今、現在自宅内ではつかまりながら歩行可能だか、直ぐに座わるか何かつかまらないと立位は厳しい。
外では、杖歩行、または車椅子。杖歩行も介助する人がいないと厳しい。
 
【服用している薬】
 
エブランチルカプセル15mg
酸化マグネシウム500mg
センノシド12mg
リマプロスト5μg
ロスバスタチン2.5mg
 
 
※脊髄梗塞と診断されたのは1回目退院の前日です。
脊髄炎など疑われましたが…。
主治医は未だに脊髄梗塞を疑っています。
私の感覚障害の説明があまりにも現実的ではないと。
 
腰、お尻に風船が付いていて何かつかまらないと
飛んでいく感覚とか常にバランスボールの上に座っていてユラユラするので目眩とか。
足も浮腫んでないのにパンパンとか。
高い所から飛んでも自分は浮く感じがするとか。
まだまだたくさんあります。

<2025.7.29 発症から8ヶ月>

脊髄梗塞発症から8ヶ月が経ちますが入院していた病院からリハビリの紹介をしてもらい、通い始めました。2週間毎に診察+リハビリ60分で、3割負担の3500円くらいです。

発症から経過しているため、補助装具なしで歩かるようになるリハビリよりも、まずは筋力維持をしながら立位保持もする予定です。両下肢の筋肉も使ってない部分もあるそうで、足の指も変形傾向にあり、まっ直ぐ伸ばせなくなっているようです。

まだ症状が固定していないのでリハビリ頑張ります。

新着情報・お知らせ

2025/8/27
再生医療の新技術について更新
2025/7/10
65歳以下の福祉サービス更新
2025/7/10
お仲間からの情報ページ更新
2025/3/25
ブログ・特定疾病への第一歩
2025/8/17
ZOOMおしゃべり会開催

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

幸せな人生の歩き方