20年の9月17日早朝のコンビニで仕事していた時、なんとなく右足に違和感がありましたが、どうにか仕事をこなし、そのまま娘の家に用事があったので普段なら5分程で着くのですが、痛みがありかなりゆっくり向かいました。
  
 帰宅する時、階段を踏み外したり、変だなと思いながら、近くの整形でレントゲンを撮ってもらい帰宅しました。
 腰でも痛めたのかぐらいに思っていたので、様子を見ながら一日過ごしました。ただその日の午前中洗濯を干していたら急に力が抜けてしまい、主人に手を借りてトイレにもやっと行きました。
  
 尿が出しにくくなっていたのですが、明日の朝土曜日で主人が休みだから病院へ行こうという程度に考えていました。今思えば激しい痛みはなく下半身がどうしちゃったの?という感じでしたね。
  
 土曜日の朝、膀胱がはれてきて救急車を呼び、検査の結果たぶん脊髄梗塞かと思われますと言われました。その病院では治療できないと言われ、コロナ禍で自宅からかなり離れた大宮の赤十字で治療が始まりました。
  
 病名がはっきり伝えられたのは、入院してかなり時間経った時でした。
 脊髄炎の検査もし、治療は24時間血の流れをよくする点滴と5日間ほどステロイド点滴でした。
 リハビリは平日1時間だけでした。
  
 自力尿ができたのはリハビリ病院へ移る1週間ぐらい前だったと思います。
 比較的左足が治りがよく車椅子一人で乗り降りも最初の病院でできました。
 リハビリ病院は2か月半くらい入院していました。
 自宅で動きながらリハビリもいいかもしれないという事でお正月前に戻りました。
  
 最初は立つ事から始め、体幹をきたえ、自宅は引越しして日が浅いマンション三階建の2階で、エレベーターがなかったので階段の上り下りをクリアしなければならず、その練習をしました。
 先生方は良くしてくださいました。
 三年前に転んで大腿骨を骨折し、4回手術をしました。
  
 訪問リハビリは週二回、骨折あとは訪問リハビリは続けつつ、デイケアへ
 週1 でしたが、訪問リハビリは去年でやめました。
 現在はデイケアに週2通い、理学療法士さんにわからない事は相談しています。
 入院中も現在も自主トレストレッチなどはやっています。
  
 杖も4点から今は一点杖を2本使っています。外出は買い物などは車椅子があるお店を利用し、
 外食は杖で出かけています。装具は最初の一年くらい右足に膝から下まで利用していました。
 右足首の上げ下げができない状態は発症時と変わらないようです。
 触れられたりの感覚はよくなってますがお腹から下は熱さなどがやはり鈍いです。
  
 服用薬  リクシアナOD錠60mg
      プレガバリンOD錠75mg
                   エペリゾン塩酸塩錠50mg
 脊髄梗塞に関しては以上の薬です
  
 余談ですが病気になった時落ち込みはなく一週間前までバレーボールもし
 64歳までスポーツできたし、まあいいかぐらいでした。足がうごかないだけで食事も美味しく頂けましたから
 ただコロナ禍でリハビリ病院では本来なら1日ぐらい家に帰る事もでき髪染めたりできたらしいのですがそれが出来ず気分転換ができず少し落ち込みもありました
  
 リハビリ病院は活気があると思い込みで楽しみに行ったものでお年寄りが多く挨拶しても返答はなく少し落ち込み早めに退院しました