私が毎日使っている便利グッズを紹介します

画像の説明を入力してください

昇降台とプッシュアップバー

リハビリテーション病院で、25cmのプッシュアップバーと20cmの台を使って昇り降りの練習をしました。

車椅子から床に降りるのに、台が必要ですが、探しても売っているところがありません。弟に設計図を書いて、作ってもらえないか相談すると、快諾してくれて立派な台とプッシュアップバーができました。

シャワーを浴びるには、これがないと入れません。

1

車椅子から台の上に降り座ります

2

脱衣場にマットを敷き、クッションに降りて、服を脱ぎ着します。

3

大きいバスマットで奥の小さいバスマットへ移動、シャワーを浴びた後身体を拭く為、大きいのは除ける。

たたんだ状態

使用時は外枠を引き上げます

シャワーの時に利用しているベビーバス

血行が悪く、膝から下がいつも冷たく感じています。
冬は特に温まる為にも、湯船に入れない私のお気に入り折り畳みベビーバス

簡単に折り畳みができるせいで、全く言うことを聞かない右足は左足と揃えて押さえておかないと、せっかく溜めたお湯を足で押してしまい、こぼしてしまう事が良くありました。笑

髪を洗い、身体を洗って、足湯をします。(3~4分)
浴室は暖房を入れていますが、肩にタオルをかけ、かけ湯をしながら身体が冷えないようにしています。

Amazonで購入(伊勢藤 ソフトタブ ¥2,570)

 

 

特注の黄色のプッシュアップバー

スポーツマットと膝あて

自主トレに必要なもの

寝室のベットが高いので、車椅子から乗り移れない為、フロアーベットを福祉用具でレンタルしました。

一番低くして23cmの高さまで下げます。
リハビリテーション病院の紹介で、特注でプッシュアップバーをつくってもらいました。

低反発のクッションにおり、滑りながらマットに移動します。

スポーツマットはIKEA¥4,800で、ヨガマットでは坐骨が当たって痛いので、これは優れものです。

膝あては富士商F9636{やわらか膝パッド}¥1,980
膝をロックして立たせてもらう時用でないと困るもの

 

スライドクッション?

スライドクッション?フロアスライダー?
(2022年5月より)

毎日のリハビリ時に使うのですが、フロアーベットからスポーツマットへの移動用クッション

梅雨時になるとなかなかスムーズに動いてくれません。
そこで家具を移動する時の為に使う家具スベールの大きいのを購入し、お風呂マットをクッション型に切って、張りました。

DIYですから、どこにも売っていませんが、なかなか良くできたと満足しています。

これからの時期毎日活躍してくれるはずです。

立つ練習用の歩行器(2021年12月末より使用開始)

発症から丸2年経過したので、立つ練習をするために四点でしっかり支えられるものにしました。

内反する右足と膝を押さえてもらって立ちます。
今のところ95%は腕の力で立ちますが、かかとに床を感じさせ、膝を伸ばし体重をかける練習をいます。

立たない足は骨自体が弱くなりますので、少しずつでも足に力が入るようにしていきたいと思います。

また立つことで体幹のぐらつきも少しずつ抑制され、正しい姿勢になると思います。

 

(2022.12.12より使用)

前輪は回転するキャスターがついており、後輪は回転しない車輪と上方から力を加えることでストッパーになるという新しい歩行器に換える。
後輪は持ち上げるとスプリングが入っているので、持ち上がる感じがする。
今までの歩行器と違い持ち上げる必要がなくなり、動きがスムーズになった。

 

 

長下肢装具(2022年3月末より使用開始)

歩行器を使って3ヶ月、少しずつ先に進むために長下肢装具を病院のリハビリ室で診察してもらい作りました。

1年10か月前、リハビリテーション病院を退院する頃は体幹がぐらぐらして、立つこともなかなか難しい状態でしたが、これから立つ感覚を鍛え、骨を強くし、いつか歩行器を使って歩けるようになることを目標に、頑張りたいと思います。

 

アンクルウエイト(2022.9月より使用開始)

昨日、PTさんから「地味なトレーニングですが、やっていますか?」と聞かれて、正直に答えた自主トレは座った状態で足を垂らし、足先を上に蹴り上げる練習です。

おっしゃる通り地味な運動なので、ついうっかり忘れてしまっていました。リハビリテーション病院で立つ練習をする時に、足が地についている実感がない時に砂の入ったおもりをいくつか付けていたのを思い出し、道具があれば忘れずにやれると思い、ネットで購入しました。

0.5㎏2個セットで1,480円でした。右足は上げることができないので、左足片方だけ、まずは0.5㎏1個10回位を1日3セットから始めようかなと思います。慣れてきたら回数を増やしたり、2個にすれば力が付くだろうと思います。脊髄梗塞の回復は全く目に見えませんが、継続あるのみですよね。いつかは、振り返れば変わったと実感できる時が来ると信じて頑張ります。

導尿カテーテル他

濡れタオル他

各種尿取りパッド

排泄コントロールに必要なツール

・月に一度病院で頂く導尿用セルフカテと消毒液
(グリセリンかザルコニン)
・敵便用ベビーオイルとプラスチックグローブ

 

 

・ウェットタオル(大判と流せるタイプ)
・携帯用消毒面
・使い捨てカテーテル(ニプロネルトンカテーテル12Fr)

※この他にトイレには2リットルの保存水が2本
(洗浄用に置いてあります。)

 

今はまだ、月に一度位寝てるうちに出てしまう事があるので、安心の為にリハビリパンツを履いて寝ます。

・ライフリーMと尿取りパッド
・日中用に厚手の170cc・230cc薄手の160cc・230cc
※2022年1月現在ポイズ超薄160ccを1年近く使用)

※導尿は1日8~10回(1~3回間に合わず取り換えます)
※敵便は週に3~4回
 

1年9ヶ月目・・・尿漏れパンツというのを購入。
夜はこれでOKになりました。モコモコ感が取れました。(が、一度失敗してシーツを濡らしたので、元に戻しました。

2年5ヶ月目・・・普通の下着に極薄パッドで予防をしていますが、失敗は少なくなりました。

ストレッチ素材のヨガパンツ

5本指ソックス

利便性の高い衣服

立てない身体で、一日10回近くトイレで脱ぎ着するのは、健康な人にやってみてと言って、素早くできるでしょうか?

なかなかでしょ?だから、ストレッチ素材は当たり前。
秋冬はユニクロのスウェットを履いていますが、春夏は以前からジムで着ていたヨガパンツ(Anri&Bebe)を買い足して履いています。ナイキのも好きです。

すごーく伸びて履きやすいし、気分が明るくなるから。

夏でも必要になった靴下。そこで大事なのは、いつでも指先のマッサージができること。綿素材で通気性が良く型崩れしません。これは無印良品のもの。

外に出るときは、ユニクロのストレッチパンツをはいています。今は家にいることが多いので、このヨガパンツとTシャツでOKですが、コロナが落ち着くだろう来年は、おしゃれも楽しみたいものです。

 

夏用レッグウォーマー(BSファイン)

発症前は夏になると足が熱く感じ1日に何度も足先を水のシャワーで冷やしていた位でしたが、冷え性という人の感覚が初めて分かりました。

日によって違いがありますが、私の場合は膝とスネの部分が芯から冷たく感じます。秋冬に履いていたスウェットパンツはさすがに6月になると熱いので、ヨガパンツに換えたのですが、皮膚に何かが触ると痛くはなくても違和感を感じます。

そこで夏用のレッグウォーマーを購入しました。膝の上まで来る長いもので、岩盤浴に使用するブラックシリカという鉱石が織り込まれているとのこと。薄いですが履いた部分がポカポカと温かく感じ、これからも付き合っていかなければならない後遺症だと思うので助かります。

まるでコタツ(冬用レッグウォーマー)

昨年秋娘が買って来てくれたものですが、触ると冷たい脚が、感覚的にはポカポカとコタツに入っているように温かくなります。

お仲間に紹介したところ、次々に他のお仲間にも紹介の輪が広がっているようです。

同じ苦痛を感じる者同士ですから、良い情報ならどんどん利用して頂きたいと思います。

間欠式バルーンカテーテル

オールシリコーンフォーリー
トレイセット

間欠式バルーンカテーテル

通常は短いセルフカテを使用しますが、以前から旅行する時に、トイレがない所や、車椅子で動きにくい時などに利用できるバッグ付きのものを考えていました。

病院で相談の結果、この間欠式バルーンカテーテルを使用し、数時間ならトイレに行かなくても済むものにしました。国際線機内でもなるべくエコノミー症候群にならないように、トイレに行くようにして下さいとのこと。

下段は入院中に使用していたもので、長い期間用で、一式セットになっています。病院では大勢の人が仕方なく下げていましたが、やはり飲んだら出すという考えが健全で、いつも貯めておかない方が良いようです。

9/7より間欠式バルーンカテーテル練習していますが、私の場合は、痺れに似たブルブル感が局所に来て、漏れそうになるのと、実際3回位来ると漏れてしまいます。時間的に3時間位が許容範囲のようです。

スライドボードとマジックハンド

防水シーツ

その他の備品

・スライドボード(トランスファーボード)は病院で使っていたので必要かなと思って購入していましたが、車椅子をベッドに横づけし、移乗できたので、用済みです。

・マジックハンドも長いのと短いのを用意しましたが、ほとんど使っていません。(洗濯機の中から洗濯物を出すときには、ないと困ります。

・防水シーツ(2枚で2000円位)退院後10ヶ月大いに助かりました。今は必要なくなりました。

 

車椅子用トートバック

毎月病院に行くときは、雨でない限り電動車椅子で出かけます。泌尿器科でカテーテルや消毒液をもらい、帰りに薬局で薬を大量にもらうので、今までは身体の前にリュックを抱えて行っていました。

趣味の刺し子を使ってトートバックを作ってみました。
これなら身軽で見た目も可愛いと自己満足しています。

 

持ち手の他に両脇に介助用ハンドルに掛けられるように同じものを付けています。室内用の車椅子と違って電動車椅子の後ろにはバッテリーがありますが、ピッタリのサイズになっています。

車椅子用のバックというと、どうしても黒っぽい色のものが多いので、明るい感じで、気分もアップしますよ。

 

新着情報・お知らせ

2024/9/6
指定難病について
2023/6/14
第一回 ZOOMおしゃべり会
2022/10.12
初めての車椅子旅行記更新
2022/6.5
長下肢装具を使って歩く動画

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

幸せな人生の歩き方