その日、いつものようにバタバタと洗濯物を干し終わった瞬間、急に右足が暖かくなりジーンと痺れてきました。
 今までに感じたことのない感覚で「アレなんかおかしい」椅子に座るとお尻に感じる温度も片方冷たい。みるみる左足も痺れて足の重さがなくなってしまいました。
  
 痛みはどこにもなくて両足の重さが感じなくなってバタバタ動かすとふわふわ足が勝手に浮くように動きました。主人もそばにいたにですが、「まあちょっとじっと休んで様子みたら」ってぐらいでした。
 何とか立ち上がって歩くと今度はふわふわして脚が前にうまく出せず、トイレに行くと半分しか排尿もウォシュレットも感覚がありません。
 そして胸の下まで触っても感覚があまりありませんでした。
  
 昼頃発症し、痛みは全くないし、めまいもない、しゃべれる、脳に何か起こったのかと、心配になりました。
 3月末に引っ越してきてまだ病院もわからず、1月に右股関節人工置換手術をしてやっと普通に動けるようになったところだった上に、腰に少し滑り症もあると聞いていたので、#7119に電話して相談すると「お話では脳ではないと思うが心配なら整形外科にいってみては」と夜間救急の整形外科を紹介され、主人と行きました。
 うまく歩けなかったので病院では歩けなかったので、車椅子で受信しました。
  
 レントゲンしかとれず担当医もレントゲンに異常はないし引っ越しで疲れが出たんだと思うから様子みて治ってくると思います。」MRIの検査も{では明日にでも」と言ってくれることもなく、しばらくしたら治ると思いますよ。どうしても気になるようなら近くの整形外科に行って紹介状を書いてもらったらMRIの検査とかになるかなぁ」「様子見で大丈夫やと思いますよ。」と言うばかり。
  
 ですから、入院期間はありません。
 発症時は下半身の重さを全く感じず、温度感も触覚感も少しおかしくなっていました。足の感覚はありますが、排便の感覚も少し変で、最初は自分でコントロールするのが難しかったです。
  
 その日から2階に上がれずリビングで寝て、翌日午後から知り合いの鍼灸院に行きました。
 温めて身体のこわばりを緩めて、身体のめぐりを良くしてもらう鍼灸です。
 ずっと前から良く知っている先生なので色々としびれや神経の話をして気持ちが楽になりました。
  
 けれどトイレも自分の感覚と間に合わず漏らしたり、痺れは腰あたりまで下がったものの治らず、鍼灸院にしばらく通っても変わらずでした。
 脊髄炎の疑いを調べる為、髄液検査で1日だけの検査入院をしました。結果は異状なしでしたが、しばらくはツライ頭痛でした。
  
 痺れからのネットの検索で脳神経外科を知りMRI検査をしたのですがその先生曰くは異常なし、ギランバレーかもしれないと血液検査(のちに別の脳神経内科の先生にギランバレーは血液検査じゃないのになと言われました)2週間後の検査結果「ギランバレーじゃなかった、これ以上はここではわかりません、脳神経内科かなあ」
  
 そして近くの内科クリニックの先生が脳神経内科だったので行ってみると話を聞くなり電話を取り最初に救急で行った、地域の総合病院の神経内科に紹介状を持って行くように連絡「僕は脊髄梗塞起こしてたんやと思うからもう一度検査してきて」といわれました。
  
 神経内科から脳神経内科にまわされてすぐにMRIをとりましたがその時点で発症から1ヶ月以上経っていて梗塞の痕が特に残っていないため髄液検査入院、それでもデータ上は異常なしでした。
 「痺れるって言われても僕にはわからへんし、でもまあ検査上は異常ないんで…」と主治医の先生。
 クリニックの先生も脊髄梗塞やったと思うけど時間が経ちすぎてるし‥治療薬もリハビリも特にないから、、歩けてるしね、これ以上調べようもないしどうしようもない」とのことでした。
  
 何だか病院に疲れてしまって、ひろみちお兄さんの少し前だったので脊髄梗塞も知られていなくて、私の場合は確定もされていませんから。
  
 引っ越しの家の片付けもそこそこに、夫と19歳の娘との新しい生活が一変しました。
  
 日々の生活が痺れでままならず歩けるといっても普通の人のようには歩けていないし、日常の買い物程度で膝や腰がこわばり楽な姿勢がありません。
 そのため夜も寝返りばかりで眠れず寝ていられなくなります。
  
 今回処方された薬は特にありません。
 眠れるように睡眠導入剤のマイスリーとデパス(これは以前から飲んでいました)
 腰などの痛みにはロキソニンです。痺れには全く効果なしです。
 とにかく足が冷たいので温めていると、少しは楽になります。
 お風呂で足のツボや足の指をマッサージしています。
 手探りで少しでも楽になる方法を探し中です。
  
 現在はに日によって、時間帯によって痺れとこわばりと腰痛が酷くて動けない時もありますが、家事をしないわけにもいかず、気力根性を振り絞ってやります。できるだけ日常生活動くように。
 車も自転車も乗れなくなったので、買い物は主人に連れて行ってもらいます。
 やりたい事は沢山あるのに、病名もはっきりしませんが、幸い何とか歩けているのでポジティブにとらえようと、自分との闘いです。
  
 川尻さんのサイトはとても丁寧にわかりやすくたくさんの情報があって、他の人はどうなんだろうというモヤモヤしたこの先の不安の支えになりました。
  
 最近痺れがひどくなりそれが原因かあちこち体調が悪く気も滅入っています。
 何かいい方法が見つかるかもしれないと思い切ってご連絡させて頂きました。