ひらりんさんの場合(発症から現在まで)
<脊髄梗塞・2025.7.1発症(発症時年齢66歳)・1959年生まれ>

《発症時の状況(予兆の有無含む)》

予兆はもしかしたらあれがそうかな?というのは何年も前にあったように思います
左足の表面の感覚が何枚か布をまとった感じで…今と同じような状態が出たり消えたり…

今回の発症は7/1朝、早朝の犬の散歩も終え、洗濯物を干そうとしたら左足に力が入らなくなり、119へ 救急車で病院に着く迄の間に足から胸まで麻痺し始めました

 

《入院期間・治療・リハビリ》

①急性期病院7/1〜7/15
救急で運ばれた時は整形外科で検査等していただきましたが、ヘルニアでも狭窄症でもないと、神経内科へ…
そこで脊髄梗塞の疑いといわれました
治療はリハビリになるとのことで、翌日から日曜は除き転院までリハビリが始まりました
その後も最終的に脊髄梗塞と判定されるまで検査が並行して行われました

数日は何をするにも看護師さんを呼んでの対応でしたが、数日で車椅子自立となり、その後車椅子と歩行器(病室と病室前の廊下のみ)併用となっていました

リハビリでは装具を付けて…装具を付けずに…そして歩行器と、できれば車椅子から脱して生活できるようになりたかったので、早期の様々な挑戦はとてもありがたいものでした
リハビリテーション病院に移ることを前提に試してくださっていたのだと思います
ベッドの上で四つ這い〜膝立ちなど、膝に力が入りにくい中、バランスの訓練もありました

右足は発症から6日後に指先のみの痺れのみがでてきましたが、脊髄梗塞の影響ではないのではないか…と言われておりました

②回復期のリハビリテーション病院7/15〜9/26

入院日よりリハビリが始まり、翌日から土日休みなしで毎日3時間行われました
毎日PTさん、OTさんが様々な方法で行ってくださいました
車椅子自立〜歩行器自立〜杖院内自立となっていきました

9月に入り、右足膝下に熱感が出て、同時に温覚障害が見られるようになりました
指先のみの痺れも足裏に少し拡がっているようにも感じられます

左側は胸下から足先まで、温痛覚障害で熱いものはより熱く、冷たいものはより冷たく、痛みはより痛く感じますが、右足は今のところ膝下〜足先で熱いものがぬるく感じるという温覚のみが出ております
右足だけが頼り!?ですから、なんとかこれ以上…という思いです
このような方は多くおられるかと推察致します

この変化に先日退院後の報告に急性期の病院を受診したところ、脊髄梗塞の影響が遅れて出てきましたねと言われました

《退院時の状態(歩行の可否など》》

杖歩行となりました
外歩きのリハビリもあり、非常に良いペースで歩くことができていました
最後は病棟内は独歩自立となり、ペンギン歩きみたいでしたが、病棟内は見守りがあるので不安はありませんでした

《現在の生活》

帰って来て、まさにザ・日常がすぐにやってきました
動きもリハ病院とは全く違いましたし、整然とした病院から雑多な物が存在する家の中で、疲れがよく溜まります
入院中とは歩き方が違うと主人から言われております
家の中では杖を併用しながら、ゆっくり独歩で自立しております
リハビリが中断しているためでしょうか、ひざと足首に一番ストレスがかかっているようでしゃがんだり、長く歩くことは少し難しいです
家事は何とかやっております
犬の散歩だけは主人が担当してくれています

力が入りにくいのは左ですので、AT車の運転の練習をしています
買い物に不便なところですので、これから先、右足にこれ以上不都合が出ないことを祈りながら…です

ご指摘頂いた介護認定も1ヶ月半かかりましたが、要支援2となり、ケアマネさんを通じ、週2回訪問リハビリが始まるところです
少し楽になるのではないかと期待しています

《服用している薬》

脊髄梗塞用の薬はありません
左側麻痺で丁度直腸辺りもそれに当たるため排便の際に腹筋が使えず、便は押し出せないために、マグミットを使って、毎日大体同じ時間にトイレに行く習慣です
時折便意を感じることがありますので、排便障害には当たらないと思います
入院前に通院していた内科からビオスリーを処方されていましたが、一度それは止められました
現在はその内科からビオスリーとマグミット両方処方されています
そのおかげで便秘はありません

新着情報・お知らせ

2025/8/27
エホちゃんの場合に旅行記掲載
2025/8/27
再生医療の新技術について更新
2025/7/10
65歳以下の福祉サービス更新
2025/7/10
お仲間からの情報ページ更新
2025/3/25
ブログ・特定疾病への第一歩
2025/8/17
ZOOMおしゃべり会開催

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

幸せな人生の歩き方