ZOOMおしゃべり会開催記録

次回のZOOMおしゃべり会は
10月19日(日)14時です

【2025.8.17 ZOOMおしゃべり会】

<参加者>フサエさん・タカシさん・yasukoさん・haruuraraさん・エホさん・masumiさん
たみちょさん・オサムさん・くみこさん・あかりさん・マユミさん・とめさん・リョウジさん
サチコさん・ひとみさん・キョウコさん・とおるさん・川尻 計18名

入浴について シャワー浴のみ…8名(内2名は夏のみ)・バスタブ入浴…10名

下着について 一日中リハビリパンツ使用…10名+(夜のみ1名)普通の下着…7名

障害者年金について 受給している人…5名(5名とも1級)この等級は障害者手帳とは違います
(サチコさん・haruuraraさん・あかりさん・キョウコさん・リョウジさん)

痛みについて 痺れはあるものの痛みが無い人…4名
(とおるさん・エホさん・あかりさん・ひとみさん)

痛み止めについて 多くの方が通常の服用にプラスして他の薬を併用していました
リリカ(プレガバリン)+トラマール・タリージェ+トラムセット・タリージェ+リリカ
デュロキセチン(サインバルタ)+ロキソニン・アセットアミノフェン+ノイドトロピン
カロナール等々

血圧について 高血圧で降圧剤を飲んでる人…2名 低血圧で起立性貧血の人…3名

★関東の人でみんなで会いたいという要望が届いていますので、年内に予定します。

【2025.6.15 ZOOMおしゃべり会】

<参加者>ゆうさん キョウコさん タカシさん  
かつのぶさん・幸子さん・リョウジさん のりよさん オサムさん
クララさん・川尻 ミチオさん・トシヒロさん・はじめのおわりさん
タエコさん haruuraraさん くみこさん ゆっこさん
とめさん とおるさん 計19名

健康診断について 今回の参加者の半数が車椅子生活をなさっているので、レントゲン等どうなさっているのかお聞きしました。車椅子に座ったまま撮れるレントゲンを利用して多くの方が年に一度検査なさっていました。中には健康診断を受けていない方もいましたが、できるだけ受けて下さるようにお勧めしました。

★重度障害者医療費助成受給資格者証(福祉医療費受給者証)について
私が発症した年齢が65歳で障害者手帳を頂いた時、後期高齢者扱いになるとのことで3割が1割になると喜んでいましたが、車椅子のほとんどの方が医療費は受給者証を提示すると処方箋も含め無料になるとのお話を聞き、ビックリしました。知らなかったとショックを受けた方もいました。
私も区役所で聞いてみますが、自治体によって呼び方が違うだけで1年に一度申請すれば発給されるようです。(1~2級の人は無料3~4級の人は何割と違いがあるようですが)

その他、薬についての質問や、明日から車椅子でB型支援作業施設に行くというキョウコさん、
トシヒロさんは歌うお仕事ができなくなってマネジメントが主になって残念に思われてる等々

【2025.4.20 ZOOMおしゃべり会】

<参加者>
ひとみさん キョウコさん たみちょさん・幸子さん・かつのぶさん
yasukoさん・masumiさん・ミチオさん のりよさん 川尻 
オサムさん ヒロコさん・タエコさん クミコさん haruuraraさん レイコさん あかりさん

・4月14日参議院議員会館にて医療制度委員会の議員さん達と厚生労働省の方々に特定疾病へ加えてもらう会議に体操のお兄さん佐藤弘道さんと参加したという報告(川尻)
・重度心身障碍者医療費助成について: 65歳になる前に身体障碍者手帳3級以上で交付を受けた人が対象です。所得制限は360万位(masumiさん)
・障害者支援区分について:障害福祉サービスを利用する場合、自分から市役所などに申請をして相談員(介護で言うケアマネ)を付けて、使えるサービスを相談しながら決めます。
※(昔ケアマネ、現在相談員をしているよねっちさんからの情報)障害者支援区分は障害サービスを受ける場合、必須ではありません。サービス内容で必須な場合もあります。何か障害で困っていたら障害支援課へ!申請書を提出し相談員の計画案提出(相談員は自分で決めます。市に一覧表があります。)で受給者証が発行されサービス開始になります。

リハビリ・介護支援・移動支援・ヘルパー等:区分1~6まで(たみちょさん・幸子さん)
・痛みや痺れが取れない。薬が効いていない。タリージェ15ml朝夕各1錠(ミチオさん)
⇒トラムセットを追加で服用している。(haruuraraさん)
・胸から下の温痛覚なしで上半身に大量の汗をかく。自律神経の乱れを治す方法を知りたい。
神経痛の一種らしい。ジムなどの自転車漕ぎや更年期障害などに効く薬はどうか?(クミコさん)
・発症した部位が2、3秒だけど酷く痛い時がある人二人(レイコさん・クミコさん)
かゆみがある人一人(あかりさん)

・骨粗しょう症で薬を飲むほか、太陽を浴びる時手のひらを太陽に当てると整形外科医に聞いた。皮下注射をしている人が二人いたが、効果は終わってみないと分からない。毎日を1年半
(レイコさん・オサムさん・タエコさん)

・自分の使っているものでお薦めしたい物:空気入れ・車椅子用サイドポケット・流せるお尻拭き
ハンディマッサージャー等(キョウコさん・たみちょさん・ヒロコさん・川尻)

 【2025.2.16 ZOOMおしゃべり会】

参加者
 ひとみさん、ゆうさん・ キョウコさん・ クララさん、川尻
 たみちょさん、幸子さん、かつのぶさん・  マスミさん・ のりよさん
 妙子さん・ haruuraraさん・ よねっちさん・とおるさん
 くみこさん・ はじめのおわりさん・ タカシさん 17名

・皆さんの障害度と介護度をお聞きしました
・痺れに効果があった事例 ゆうさん:マッサージと針、妙子さん:ツムラ107牛車腎気丸
・褥瘡の対処 はじめのおわりさん:プロペト白色ワセリン(皮膚の保護剤・保湿剤)
・痛みの薬 タリージェ(末梢神経障害性疼痛薬)を5mg朝夕2回・10mg×2回・15mg×2回の
 人達とリリカ(プレガバリン)に分かれました。幸子さんはタリージェ朝夕3錠ずつに加えて夕に  デュロキセチン(慢性疼痛)1錠を服用しているそうです。
・リハビリ病院を2週間で退院してしまったタカシさんの経緯を伺い、お仲間からのアドバイス
・今、ハマっているおやつの紹介など楽しい時間を過ごさせて頂きました。

【2024.12.15 ZOOMおしゃべり会】

参加者:ゆうさん・かつさん・たみちょさん、かつのぶさん・
masumiさん、yasukoさん・ JUNさん、 のりまきさん・クララさん、川尻・オサムさん・
くみこさん・妙子さん、、 haruuraraさん・レイコさんよねっちさん 16名

・動かなくなった方の足にしもやけ・水虫・巻き爪など今までなかったことが起きるようになった
・気づかない間に足の裏の皮がむけていた
・胸から下の温痛覚なないのでお風呂に入っても肩までつからないと温かいことに気づかない
・温痛覚が無いことで痛みが分からず、足の小指を骨折していたが気づかなかった
・動かない方の足だけ足首をきつく縛っっているような感覚があって消えない
・膝から下が触ったら氷のように冷たい、ジンジン痺れている人とポカポカ温かく感じる人がいる
・何年もあまりなかった痺れが年と共に戻ってきている

・発症から60年弱、残尿感が強くなってきたので導尿に切り替えた
・職場でおならが出てしまうので医師に相談⇒ガスピタンの成分ビオフェルミンを服用して改善
・障害者手帳の話(1級が5人・2級が6人他4級・7級)
・電車の車椅子専用のスペースに人が立っている場合、何も言えず困った
・生命保険・入院保険・医療保険について・・・県民共済・国民共済がお薦めとのこと

【2024.10.20 ZOOMおしゃべり会】

参加者:ひとみさん・キョウコさん・たみちょさん、かつのぶさん・
    
masumiさん、ゆみねーさん・のりよさん、ゆうこさん・クララさん、川尻
    オサムさん・ヒロコさん、タエコさん・haruuraraさん・レイコさん
    よねっちさん、とおるさん

・脊髄梗塞の部位と症状について
・排尿・排泄の方法と対処法&薬とパッドについての情報
・同じ地域のお仲間紹介
・ひとみさんの体験談(杖歩行から杖なし歩行へのリハビリ)「ひとみさんの場合」に掲載
・オサムさん(越後湯沢での旅行旅行)
・ヒロコさん(シカゴとナイアガラの度)「飛行機での旅行記」「ひろこさんの場合」に掲載

今回は2時間弱のおしゃべり会になりました。
私自身の失敗談など聞いて頂き楽しい時間になりました。

【2024.8.18 ZOOMおしゃべり会】

参加者 オサムさん 宏子さん・妙子さん かつのぶさん 
h
aruuraraさん・masumiさん・yasukoさん クララさん、川尻
ヨウイチさん・キョウコさん・
のりまきさん 
よねっちさん・とおるさん

・薬を減らすことについての医師や自分の考えについて
・導尿資材について
・高圧酸素療法の効果について

・新しいライングループについて

今回は体調を崩され参加できなかった方、入院中の方、退院されたばかりの方、次回お元気な状態でお会いできることを願っています。
 

【2024.6.16 ZOOMおしゃべり会】

<参加メンバー>ひとみさん・かつのぶさん・たみちょさん・かつさん
        妙子さん・ひろこさん・オサムさん・haruuraraさん
        川尻

今回は急な入院とか、残念ながら参加できない方もいましたが、楽しい1時間半でした。

・薬の処方ミスで十二指腸潰瘍で緊急入院されたかつさんのお話と皆さんの薬について
・幹細胞を使った再生医療について
・体操のお兄さんの脊髄梗塞発症の為、グループ代表としてテレビのインタビューを受けた事
・脊髄梗塞の認知度とホームページのアクセス数について
・自宅でやっている自主トレについて

 

【2024.4.14ZOOMおしゃべり会】

<参加メンバー>
ひとみさん・じゅんさん・たみちょさん・haruuraraさん
 宏子さん、妙子さん・陽子さん・川尻

今日は用があったり、体調が悪かったり参加できない方が多かったですが、久しぶりの女子会になりました。お仕事中の参加もあって、楽しくおしゃべりできました。

・出先で排泄障害が起こってしまった経験について
・多目的トイレの利用について
・皆さんの旅行計画やミニコンサートへの参加について伺いました。

【2024.2.ZOOMおしゃべり会

前回からの2ヶ月の間に1月1日の能登半島地震があり、多くの方が亡くなり、何万と言う方が被災されました。
お仲間のお一人も大変辛い状況におられます。
今回は災害対策に何をしているか?と言うお話を伺いました。

今回は前回の半数でしたので、お一人ずつじっくりお話していただきました。写真はたみちょさんの備品です。

自宅では突っ張り棒で家具を固定したり、頭より上に物を置かないようにしているという方も。

避難袋を用意している。
非常食や水を備蓄している。
非常用トイレとカセットボンベを切らさない。
ベランダ側にスロープを準備した。
テントやキャンプ用品一式がある。
すぐ持ち出せるよう薬と下着を入れたバックを準備。

ただし、私を含め4名が100%車椅子の為、外出先で被災した場合は、ダメだろうなと覚悟をしているとの話。

北海道・阪神淡路・東日本・熊本・能登半島と全国どこにいても地震はあるので、日頃から他人事と思わず、準備と覚悟はしておきましょうと言う事で終わりました。

その他、痺れが強くなっているように思うが、皆さんはどうですか?と言う質問。発症から11年の方がいまだに痺れと痛みは良くならず、強くなったように感じる。

【質問】
運動麻痺の人が身体を動かすと血流が良くなり、痺れを強く感じるようになるとの事。慣れるしかない。

長く座っていると、痛みは強く感じるようになる。
毎日同じ痛みや痺れではなく日によるので、その時は薬で和らげるのも悪くはない。

【参加者】ひとみさん、幸子さん・たみちょさん・かつのぶさん、川尻
オサムさん、妙子さん、haruuraraさん、まゆみさん

【2023.12.10ZOOMおしゃべり会】

今回は沢山の方々に参加頂き、嬉しいことに18名でのおしゃべり会になりました。当日、用ができて参加できなかった方も3名いらっしゃいました。
21歳のあかりさん、36歳のママくらげさんの参加や男性が増えた事は、とても嬉しい反面、年齢や性別に関係なく発症し、発症部位に関係なく、軽症・重症が認められることに、まだまだ奥の深い病気だと分かりました。
今回は大人数になったので、改めて皆さんに地域・ニックネーム・年齢・発症からの期間・杖歩行又は車椅子・排泄の状況・痺れ痛みの有無、お仕事への復帰、運転、その他の症状について、お話し頂きました。質問は滑りにくくつまずきにくい靴についてと冷えに対する対応等ありました。
ZOOMの後も、グループLINEで参考写真などの提供があり、クリスマスディスプレイやイルミネーションの写真提供で楽しいお話がありました。

【参加者】ひとみさん、たみちょさん・幸子さん・かつのぶさん、川尻、ヨシコさん、
masumiさん、かつさん・Toshiさん、 じゅんさん オサムさん、haruuraraさん、宏子さん、
陽子さん・よねっちさん、まゆみさん・あかりさん ,くらげさん      

 

《ZOOMおしゃべり会》2023.10.15

 参加メンバー

 弘子さん・発症から20年、
   たみちょさん・発症から6年半、
 
幸子さん・発症から1年
   川尻・発症から3年10ヶ月
  かつさん・発症から5年
  オサムさん・発症から3年2ヶ月
   haruuraraさん・発症から11年2ヶ月
  よねっちさん・発症から2年8ヶ月
   まゆみさん(はなぽぽレオさん)・発症から1年3ヶ月

今回は1時間40分楽しくおしゃべりできました。一日の過ごし方でYouTubeはどんなものを見ているかとか、本はどんな本が面白いとかだけではなく、介護保険、医療保険、福祉用具の得な利用方法等々、とても有意義なお話が聞けました。お仲間にケアマネージャー経験者がいるのは、すごい嬉しいことですね。伺った内容は「65歳以下の福祉サービスについて」に書いておきます。

また、2か月後の再会を約束して閉会しましたが、残念ながら体調を崩された方や入院なさった方がいて、次回はもっと増えると思いますので、今から楽しみにしております。

《ZOOMミーティング》2023.8.20

《2023.8.16》2回目の女子会をさせていただき、陽なたさんはサックスをワンフレーズ吹いて下さったり、も刺し子のバッグを披露したり、次回ははなぽぽレオさんにピアノを聞かせてもらう約束をしたり、hiroさんには絵を見せてもらう事にして、楽しく過ごしました。

痛みの共有や、病気になってからの衣服の選び方や、薬のお話など、笑い合いながらの楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。辛い時期の最中だったり、すでに底を経験してきた方など、少しでも前向きになれるように、日々の大変さを忘れて楽しく交流できる事は、とても嬉しい事だと思います。たみちょさんとは、音声がつながらず、LINEのテレビ電話でお話しました。
すずらんさんともLINEのテレビ電話でお顔が拝見できて次につながりました。

《2023.8.19》ひとみさんはご都合が合わず、1対1になってしましましたが、ホームページを公開して一人目の問い合わせの方なので、お会いできて古い友達に会ったような、嬉しさでした。
現在は以前の生活に近くなってきているようです。先日ご友人に久しぶりにお会いになった時、自分では普通に歩いているつもりだったのに「足どうしたの?」と言われて、「分かる?」と聞いたら「分かる」と答えが返って来て、ちょっとショックだったと笑ってお話してくださいました。

《2023.8.20》オサムさん(64歳)かつさん(52歳)今回初めてのご対面で、お二人共現役でお仕事をなさっているので、職場に多目的トイレが無く、導尿カテーテルを洗ったりするのが大変とお話されていました。脊髄梗塞の他にも別の病気があり、お薬も朝昼夕夜と回数も種類も沢山飲まなければならないそうですが、歩けるだけでも幸せなことと感じてらっしゃるとか。本当ですよね。

次回(10月頃)は男女合同で大人数のミーティングをしたいと思っています。
ご参加お待ちしております。

 

新着情報・お知らせ

2025/8/27
再生医療の新技術について更新
2025/7/10
65歳以下の福祉サービス更新
2025/7/10
お仲間からの情報ページ更新
2025/3/25
ブログ・特定疾病への第一歩
2025/8/17
ZOOMおしゃべり会開催

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

幸せな人生の歩き方