毎朝目が覚めると布団の中の下半身が火が付いたように熱く感じる。発汗障害によるものらしい。
それと同時に焼けるようなヒリヒリした痛みを感じる。痺れによるものだろうか?
考えても意味がないので起き出してトイレに行く。
導尿を済ませ着替えてテーブルにつくと、夫が熱いミルクコーヒーの入ったマグカップを置いてくれる。
 
痺れは日によって強弱がある。なぜだろう?
今日は特に痺れが強く、車椅子に座っていると、垂らした両脚がビリビリと痛い。
たまらずアームサポートを上げて、あぐらをかく。
こうしていると圧力がかかっているからか痺れが少し落ち着く気がする。
震えているものを抑えて止めている感覚だろうか?
 
朝食の片付けが終わったら、痛みに意識が集中しないようにワイドショーを聞きながらジグソーパズルをして気を紛らわせる。集中力が切れてくるとお尻が痛いのを思い出す。
「何なの?これ!」と頭の中でちょっとした怒りを覚えて、そんな自分を笑ってしまう。
 
パズルを片付けパソコンを開き、ホームページのアクセス解析を見て、更新ページを開く。
なんとかならないものかと、検索ページに「痺れの正体」と入れてみた。
[しびれは、感覚の経路 (感覚受容器から末梢神経、脊髄、大脳へ至る感覚の伝導路)のいずれかに障害がおきると出現します。]とある。
添付された原因となる病気の中に、脊髄梗塞がちゃんと入っている。
 
私の場合、腰 (腰椎) の神経を圧迫することによる慢性的な痺れで、お尻の皮膚表面にピリピリとした灼けつくような痛みを感じているのだろう。だから何なのだ?正体は分かっている。
対処法は無いの?と思うが薬物療法と理学療法しかないのも分かっている。
 
いつもこんなくだらない堂々巡りをしながら、痛み止めを飲む。飲んでも効かないのが神経障害性疼痛なんだよね。と諦める。笑
 
脊髄損傷に対するiPS細胞の臨床実験は、慢性期のマウスには成功しているらしいから、早く人間でも研究が進むといいのに・・・

新着情報・お知らせ

2025/4/5
お仲間からの情報ページ更新
2025/3/10
リハビリ作品集ページ追加
2025/2/16
ZOOMおしゃべり会開催

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

幸せな人生の歩き方