8月から「ベランダに出る為のステップを日常的に使えるように」というリハビリをPTさんと始めました。
すぐにコツはつかめたものの、左脚がまだ支えにならず、手で身体を引き上げて、長下肢装具の付いた右脚を引き寄せるという感じで一日に一回、自分だけでもできるようになりました。
さあ、次の目標はと言われても、今は思いつきません。
先日のひろみちお兄さんの回復を驚いたのはもちろんですが、自分の努力が足りなかったのか……と、少し自分を責める気分になった事は確かでした。
脊髄梗塞は発症した時の部位や深さ、発症への段階などで人それぞれ後遺症が違います。
PTさんに自分が悪かったのかなぁと吐露すると「そんなことないですよ。歩ける人は元々歩けるようになる人だったんです。」と元気づけてくれますし、一生懸命頑張ってリハビリしてたのに、ピクリともしなかったんだから……と自分を慰めたりして。
退院してからも訪問リハビリだけではなく毎日欠かさずストレッチや腹筋や体幹強化の運動と歩く練習だけは続けてきました。左脚は退院当初10%も力が無かったものが、4年かかって今は30%位力がついてきたようです。
ただ、もっと力をつける為に何をすればいいかは明らかで、筋肉をつけるしかありません。リハビリは自分との闘いですが、誰かに横でかけ声をかけてもらったり、決まった時間にどこかへ出かけてやるのとは違い、自分で自分を動かしてやる地味なリハビリは結構続かないものです。
500gのおもりを買った時も、1㎏のおもりを買った時も1週間や2週間は続くのですが、そのうちやらなくなっていました。そこで今回、初心に戻っておもりを付けての足上げを10秒を10回1セット、1日に2回以上やると目標付け集計表に実行した日時を書くようにしました。
もう一つモチベーションにする為に面白がることをプラスしました。
足をなるべくまっ直ぐになるように持ち上げると太ももの筋肉がプルプルと頑張っているのが分かります。その筋肉に手を当てて「ガンバレー」と心で叫びます。これが面白いと感じるようになって、今回はなんだか続きそうです。笑
1日やっただけで、ステップに上がる時に膝折れしないような気になったりして、いい加減な私の事ですから、断言はできませんが、筋肉は何歳になっても付くと言いますので頑張ります。