リハビリ【三日坊主ではないけれど】2025.1.4

昨年9月末に書いた最後のブログで、どうしても自分だけで頑張る自主トレは三日坊主になりやすいと書いた通り、またもや置いたままにしてあるオモリがむなしく見えるようになってしまいました。

少し動く左足に500gからオモリを付けて膝下を上げ下ろしする自主トレを始めたのですが、10秒を10回、1日3回は、すぐに1㎏に変わり、1.5㎏、2㎏と昇格していきました。

ところが2㎏は今の私には、ちょっと頑張りすぎだったのかもしれません。B4の集計用紙にずっと記録を付けて右と左の35段×2列の70日の記録がいっぱいになると、そこで達成してしまった気になってしまいました。いわゆる頑張りすぎで、疲れてしまったのです。

新しいページを作る気力がなくなり、いつの間にか罪悪感も消え、オモリは置いたままになってしまいました。

昨年末12月16日で丸5年を過ぎたあたりで、夫が右腕を骨折して手術入院をしましたが、一人で長下肢装具を着けてロフストランドクラッチを使って歩く練習が、一人だと怖くてできなくなってしまいました。夫がいる時、膝折れして起こしてもらったり、転んで引き上げてもらったりしたことがあり、一人では不安になったからです。

また、スポーツマットの上でストレッチや足上げの練習や腹筋の自主トレも、年末年始忙しく動き疲れてサボってしまった事で、久々に(一週間ぶりに)やってみたら、1回もできなくなっていました。なんということでしょう!
毎日欠かさず5年間もやってきたのに1週間やらなかっただけで、できなくなるなんて。

その上、3年以上使い続けた車椅子のクッションが痛んでいたので、交換してもらった所、今までより2㎝ほど高くなったようで、25㎝のプッシュアップバーで台を使って車椅子に移乗するはずが、おしりの端がぎりぎりのっかる形になるので、落ちそうになってしまいました。

ついに昨日ストンと台に尻もちをついてしまいました。
リハビリ病院のように促されて動くのではないので、自分で自分を動かすのが、だんだん億劫になってしまったようです。まだ70歳なのに、どうするの⁉と自分を叱っていますが、何とか頑張らなければと年の初めに改めて心に刻んでいる所です。

新着情報・お知らせ

2025/4/5
お仲間からの情報ページ更新
2025/3/10
リハビリ作品集ページ追加
2025/2/16
ZOOMおしゃべり会開催

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

幸せな人生の歩き方