三年半前に歩行練習の為に作った長下肢装具と高さ調整用の靴が半年前から留め具部分が壊れてしまって、だましだまし使っていましたが、とうとうだめになってしまったので、新しい装具を作りました。
最初の葉全体的にピンクでベージュのベルトやポイントにハートの抜型という可愛いものでした。今回は外へも挑戦したいので、シックな色で統一しました。(外と言ってもマンションの周り迄出てみるだけですが)
歩行訓練をしても、どんなに頑張ってリハビリしても、歩けるようにはなりませんが、歩行器やロフストランドクラッチを使って立ったり歩く練習をするには、大切な相棒です。
なんとか修理ができないものかと、装具についていたQRコードを開いてみると、耐久年数は三年と書いてありました。ピッタリ三年で壊れたことにビックリしながら、主治医にリハビリ科に連絡してもらいました。
リハビリ科の先生は話の合うジョイさんで、私の作る刺し子に関心を持ってくれたので、前回は刺し子で作ったコースターとポーチを差し上げました。
今回も刺し子のパッチワークを使った巾着を上げようと作っていたところ
何か作ろうと買って、そのままにしてある反物があるんだけど、要りませんか?とおっしゃるのでハギレを少しかと思っていたら、丹後ちりめんを含む反物3本と刺繍の綺麗なハギレでした。
重いのに、そしてもったいないのに、沢山持ってきてくださって。
その上、装具の会社の男性が装具と反物が入った紙袋を自宅まで運んでくださいました。
小学校3年生のお嬢さんが差し上げたコースターを気に入ってくださっているというので、女の子の好きそうな柄のを御礼に渡しました。
趣味で長年作っている刺し子でつながる嬉しいご縁です。頂いた反物で何か作って差し上げようと思います。これもリハビリと思って挑戦します。笑